これを見れば一目瞭然!北広島町の紅葉スポット・見頃
山が色づく季節。北広島町では寒い地域から比較的暖かい地域まで、段階的に紅葉が始まります。自然豊かな地域なので見どころもたくさん!その中でも特におすすめな12の紅葉スポットを紹介します。
目次
【聖湖】湖面に映える紅葉

北広島町八幡地域にある湖。毎年多くのカメラマンが訪れる人気のスポットです。特に湖面に映る紅葉がきれいで、写真映えします。静かに流れる時間と雄大な自然を肌で感じられます。
湖を一周する道は旧国道191号線で、昔はバスが通っていて、湖の部分には樽床という村がありました。紅葉だけでなく、歴史にも思いをはせながらめぐってみてはいかがでしょうか?
見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | 堰堤にあり |
場所 | 北広島町西八幡原←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 080-6339-2136(北広島町観光協会芸北支部) |
近くのおすすめスポット
【三ツ滝】三段峡最大の滝と紅葉

北広島町と安芸太田町に跨る国の名勝三段峡の中でも最大の大きさを誇る三ツ滝の周りにある広葉樹が紅葉し、幻想的な雰囲気に。山道を歩くので、動きやすい恰好で来ることをおすすめします。
聖湖の駐車場から徒歩5分。そのまま下って行けば三段峡の美しい渓谷美が広がります。
見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | 聖湖堰堤にあり |
場所 | 北広島町西八幡原←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 080-6339-2136(北広島町観光協会芸北支部) |
【臥竜山】ブナ原生林の黄葉

北広島町最高峰、標高1223mを誇り、ブナの原生林が広がる臥竜山。ブナは黄葉する為、他とは違う色の景色を楽しむことができます。
8合目まで林道が通っており、名水「雪霊水」の水汲み場があります。硬度は8で、超軟水。コーヒーなどによく合うとされています。水を汲む容器を持ってくることをおすすめします。
見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | 8合目にあり |
場所 | 北広島町東八幡原←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 080-6339-2136(北広島町観光協会芸北支部) |
【八幡高原】にほんの里100選と紅葉

標高約800mの高原に、にほんの里100選にも選ばれた「八幡高原」があります。日本の原風景ともいえる黄金の稲穂や茅葺屋根の家と紅葉のコントラストは、古き良き時代を思い出させてくれます。
紅葉の時期はちょうど赤そばが食べられる時期。ぜひ味わってみてください。
※写真は山麓庵
見頃の時期 | 10月下旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | 各所にあり |
場所 | 北広島町東八幡原・西八幡原←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 080-6339-2136(北広島町観光協会芸北支部) |
近くのおすすめスポット
【仙水湖】ドライブがてら走ると気持ちいい

昭和8年、水力発電所建設のため、高さ60mの堰堤を築造し、貯水して人工的につくられた湖で、昭和34年5月に完成したダム湖です。滝山峡県自然環境保全地域に含まれ、王泊(おうどまり)ダムとして親しまれています。
周辺部には、ミズナラ、コナラを主とした広葉樹の天然林が広範囲に広がっており、滝山峡とあわせて紅葉の名所となっています。
見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | なし |
場所 | 北広島町細見←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 080-6339-2136(北広島町観光協会芸北支部) |
近くのおすすめスポット
【龍頭山】気軽に登れる名峰。秋の姿も見事

9合目まで車で登ることができ、9合目から15分もあれば山頂に着く、気軽に登れる豊平の名峰。ブナなどの広葉樹が染まり、登山客を和ませています。特に、山頂から見る景色は絶景。黄色や赤色に染まった中国山地の山々と、天気のいい日には遠く宮島まで見渡せます。
見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
---|---|
駐車場 | なし |
場所 | 北広島町都志見←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) 090-4147-5514(龍頭森の案内人) |
近くのおすすめスポット
【筏津大歳神社】境内の雌雄銀杏

筏津芸術村の横にたたずむ神社に雌雄の立派な銀杏の木。境内に敷き詰められた落葉も美しい。合わせて芸術村で「さおり織り体験」(問い合わせ:0826-82-3037)もおススメ。
見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | あり |
場所 | 北広島町筏津656-2←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) |
近くのおすすめスポット
【九門明のポプラ】ポプラの黄葉

県道79号線を芸北方面へ走っていると、平地に突如現れるポプラの大木。紅葉するとまた美しい。見逃しがちだが、知る人ぞ知る写真スポット。
見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | なし |
場所 | 北広島町九門明2977←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) |
【西教寺】県内でも有数の銀杏の大木

西教寺境内に悠然と佇む大銀杏。由緒ある立派な鐘楼門と大銀杏のセットは胸に来るものがあるはず。住職に一言言ってから、楽しもう。
見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | あり |
場所 | 北広島町九門明2977←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) |
【ほとけばら遊園】名水と紅葉の庭園

個人所有の庭園で、園内には巨大な聖観音菩薩像のほか、薬師如来を中心とした薬師三尊、薬師清水という冷たい湧き水がある。
見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | あり |
場所 | 北広島町大朝←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) |
【専教寺】大銀杏とチョークアート

大量の実をつける見事な大銀杏。落ち葉で境内一面が黄色に染まる。築260年の本堂の天井にはチョークアートが並び、体験も可能。本堂見学の方は住職に一声かけて。
見頃の時期 | 11月上旬~11月中旬 |
---|---|
駐車場 | あり |
場所 | 北広島町本地2121←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) |
【古保利薬師】真っ赤な境内と薬師如来像

楓で紅葉に染まった境内は一見の価値あり。仁王門や国指定重要文化財の薬師如来像、資料館、県内一位の大きさだった大ヒノキなど、見どころはたくさんあります!
見頃の時期 | 11月中旬~11月下旬 |
---|---|
駐車場 | あり |
場所 | 北広島町古保利10224←クリックでマップ表示 |
問い合わせ | 0826-72-6908(北広島町観光協会) |
近くのおすすめスポット
以上、北広島町の12の紅葉スポットを紹介しました。このスポット以外にも町内を走れば紅葉スポットがいっぱい。この時期しか見られない景色を見に、ぜひ北広島町を訪れてみてください。